« デジタルアーカイブ連続講演会 | メイン | 岡野玲子, 夢枕獏『陰陽師』 »
September 23, 2005
島本浣『美術カタログ論―記録・記憶・言説』
新聞の書評欄で見かけて気になってた島本浣『美術カタログ論―記録・記憶・言説』 (三元社、2005) を買ってみました。
17世紀から20世紀初頭までのフランスにおける美術カタログを調査・研究し、その歴史的変遷と美術のシステムの中で果してきた役割、美術品の分類や記述の問題、さらにカタログが生みだしてきた言説を分析するというものです。ちょっとあまり見ない研究で、特に美術品についての即物的な記述のありかたにとても関心をもっている僕としては、大変興味をひかれたのでした。対象となる時代と地域が区切られていますが、ここで扱われる「カタログ」には競売カタログ、展覧会カタログ、美術館カタログ(収蔵品目録かな?)、カタログ・レゾネと美術に関係するカタログ全体に目がむけられています。
で、本論はまだ読みはじめたばかりですが、プロローグのしょっぱな、
美術史や美術批評史を研究対象としていて困ることのひとつは、カタログ類の収納の問題である。…(中略)…このボリューム・アップしていくカタログを個人的にコレクションしていくことが、並みの家に住んでいる者には少なからず恐怖をもたらすようになってきている。
…思わず共感してしまいました。いや、僕の場合はまだそんなに多くはないし(美術史研究者でもないですしね)、恐怖を覚えるというのにはほど遠いのですが、確かにいずれ問題になるのは確実かと…。
投稿者 ryoji : September 23, 2005 10:46 PM
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://ryoji.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/226
このリストは、次のエントリーを参照しています: 島本浣『美術カタログ論―記録・記憶・言説』:
» 島本浣『美術カタログ論』読了 from 闇雲
少し前に買った、島本浣『美術カタログ論―記録・記憶・言説』 (三元社、2005年... [続きを読む]
トラックバック時刻: November 11, 2005 12:14 AM
コメント
同じもの買いました。大分amazonで待たされましたが。。。一緒に指定管理者制度についての本まで買ってしまいましたね。
まだ、頭しか読んでいませんが期待できますね。
それにしても、この本高いなぁとおもって、奥さんにいったら、そんな本ほしがる人がいないから高いんだよ!ってバッサリ。。。
買ってる人が身近にいて安心しました。
投稿者 コーノ : September 26, 2005 10:14 AM
いや、奥さんの言うとおりだと思いますぜ。そんなに皆が読むようなもんじゃないですし…。
あと指定管理者制度とか市場化テストとかそこらへんは、先の選挙の結果を受けて加速しそうな予感ですねー。どうなるのか。
投稿者 ryoji : September 26, 2005 10:53 PM