March 23, 2006
blog とかで今読んでいる本を紹介するツール
趣味の工作ということで、 今読んでる本を blog のサイドバーなどに出すためのツールを作ってみました (今メインのページに出てるはず)。
Amazon のページで本を選び、Bookmarklet で cgi にアクセスして、 プレビューを確認したらポストします。 ポストする際には TypeKey を使って認証します。 TypeKey へのログインが済んでいなければログイン画面が出ますが、 すでにログインされていればそのままポストされます。
ポストされた ASIN が保存されていると、?action=js で呼出した時に 本を表示する javascript を返します。
<script type="text/javascript" src="http://ryoji.sakura.ne.jp/misc/reading/reading.cgi?action=js"/>
こんな感じでサイドバーにでも貼っておきます。 Bookmarklet は プレビュー画面に出ます。最初に使う時 (まあ使う人がいればですが) は ?action=preview としてみて下さい。直接引数なしで起動するとエラーになります(汗)。
ソースコード: reading.pl
もうちょっと詳しい動作説明
Bookmarklet または action=preview で、ASIN を指定するとプレビューができます。 プレビューを確認したら post します。ここで action=post で起動されると、 指定した ASIN を一旦 Cookie に保存しておいてから認証のために TypeKey に リダイレクトされます。認証から返ってきたら (引数なし、っていうか TypeKey 認証のための引数がついてくる)、承認して、Cookie に保存されてる ASIN を 読み出してサーバ側のファイルに保存します。
action=js で呼出したときは、保存されたファイルから ASIN を取得、 表示用の Javascript を吐きだします。
基本的に自分用に作ったので、荒っぽいです。責任は負いかねますしサポートもできませんのでご了承下さい。 まぁ、使ってもらうというより何かの参考にでもなれば、という感じで公開しときます。
必要なモジュールなど
- LWP::Simple
- LWP::UserAgent
- Authen::TypeKey
- XML::Simple
設置
ソースコード中の変数を設定します。
- $typekey_token
- TypeKey Token
- $typekey_name
- 投稿する人の TypeKey のアカウント名
- $afid
- Amazon のアフィリエイトID
- $aws_key
- Amazon Web Service の API Key
- $filename
- ASIN を保存するファイル名。CGI から書き込めなければなりません。
- $htmlid
- 表示の際に div で括るので、その div の id。スタイルの設定に使います。
ソースコードを cgi が実行できる場所に置きます。 ファイル名も必要に応じて .cgi などにして下さい。
引数について
- action=preview - プレビューです。
- action=js - 表示用の javascript 出力
- action=post - 保存です。ここから typekey 認証にうつります。
- なし - TypeKey 認証から帰ってきたら、verify して実際にファイルに保存します。
余談
レビューを書くヒマがあんまりないけど、何読んでるか紹介くらいしたい、 という気持があって、MovableType の plug-in とか調べてみたんですけど、 なんだかテンプレートを書きかえるだのなんだの面倒くさそう。 ちゃんと調べれば自分の要求に合うものがあるのかもしれませんが、 せっかくだから自分で作ってみることに。Bookmarklet 一発で post したい。 利用側は JavaScript とかにしとけば貼りつけるのは楽。というところで 仕様を決めました。あとさすがに post には認証がいるだろうと、だけど 面倒くさいと、TypeKey があるじゃないかと。
ただ TypeKey で認証はいいんですが、_return で返ってきたときには TypeKey 用の引数以外には持たせられないので、それ以外の情報をどっかにとっておかないといけません。 セッションに保存とかちょっと大袈裟だよなー、変なトリック使わなきゃだめかなー、 とか散々迷ったあげく、Cookie に保存することに。ってそれが一番簡単じゃんか。 Cookie 使うの思いつくのにすげー時間かかってしまいました。情けない。
わかりずらい説明ですみません。
投稿者 ryoji : 12:24 AM | コメント (2) | トラックバック
August 22, 2005
Flickr から画像の位置情報をとってきて rss に Geo RDF/XML をくっつける Movable Type プラグイン
どうしてもタイトルが長くなりがちです。それはさておき、イマドキの携帯電話を入手したのが嬉しくて遊ばずにいられません。夏休みの工作ということで、Flickr にポストした写真をブログに貼りつけたときに、その写真に位置情報がついてれば Flickr API を用いて緯度経度を入手、それ用のタグを記述したテンプレートで RSS に出力する、というプラグインを作ってみました。まわりくどいとか言っちゃだめ。
MT::Plugin::FlickrGeoRss
http://ryoji.sakura.ne.jp/misc/mt-flickr-geo-rss.pl
3.121 でしか試してません。うーん、MT の Plug-in ってこんなんでいいのかなぁ? ドキドキ。ま、雑なつくりかもしれませんが、ひとまず動いたので。これといって特別なモジュールは使ってません。
RSS のテンプレートは以下のような感じで作っておきます。神崎さんのこことかこれとか参考にしてみました。
<MTEntries lastn="15">
<item rdf:about="<$MTEntryPermalink encode_xml="1"$>">
<title><$MTEntryTitle encode_xml="1"$></title>
<link><$MTEntryPermalink encode_xml="1"$></link>
<description><$MTEntryBody encode_xml="1"$></description>
<dc:subject><$MTEntryCategory encode_xml="1"$></dc:subject>
<dc:creator><$MTEntryAuthor encode_xml="1"$></dc:creator>
<dc:date><$MTEntryDate format="%Y-%m-%dT%H:%M:%S" language="en"$><$MTBlogTimezone$></dc:date>
<MTIfFlickrGeo>
<foaf:topic>
<foaf:Image rdf:about="<$MTFlickrImageUrl$>">
<foaf:topic rdf:parseType="Resource">
<geo:lat><$MTFlickrImageLatitude$></geo:lat>
<geo:long><$MTFlickrImageLongitude$></geo:long>
</foaf:topic>
</foaf:Image>
</foaf:topic>
</MTIfFlickrGeo>
</item>
</MTEntries>
で、現在の出力結果。そしてやってみたかったのがMap geocoded RSS/Atom to Google Maps での表示 (Google Maps API hacks)。うひょー楽しー。ていうか、ほんとにコレがやりたかっただけですけど。フキダシ(?)がでかくなりがちでドラッグしにくくなったりしますが、気にしない。新宿の写真がちょいズレてるのは元のGPSデータのせいです。以外と精度イマイチかも…。
えーと、Exif の抽出が面倒そう (サーバにモジュールとか入れるのが) だったのと、どうせ Flickr がやってくれてるのとがあって位置情報は Flickr からとってくることにしたわけですが、GPS 関係の仕様とか調べたわけじゃないので怪しいかもしれません。あとタグは条件タグにしてありますが、コンテナタグにして複数画像があったときにそれぞれメタデータをつくるというふうにしてもよかったかも。ここでは位置情報つき画像が1個見つかったところで、そのデータだけを使うようになってます。それからこのへんとか読むと画像を item とするのも簡潔でいいのかもしれません。
ところで Flickr に携帯からメールで送ると日本語が文字化けしますね…。うー。
投稿者 ryoji : 11:52 PM | トラックバック
August 03, 2005
「言及リンクのない TrackBack を弾くプラグイン」導入
Movable Type で言及リンクのない TrackBack ping を弾くプラグインを導入しました。ええ、トラックバックなんてほとんど受けてないですよ、確かに。spam 以外だと、半年ちょっとやってて 8 件。たった 8 件です。でも言及リンクがあるものは一つもないんですよね~。うち 1 件だけは、これは別に言及リンクがなくても有用だな、と思えるものでしたけど。
「言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか」で言われてるような主張には同感するところが多いですが、別にそれが悪いことだから弾くようにした、というわけではありません。言及リンクがなくても有用な TrackBack というのは原理的にはありえるし、上で言ったように実際そう思えるのもありました。だから、どっちかっていうと TrackBack 元を見てみたらキーワード的に共通点があるだけだったり、こちらのエントリを明らかに読んでいなかったりで、がっかりし続けたからです。がっかり疲れです。
で、なんとなくキーワードだけ共通点があるような言及リンク無し TrackBack というのは何なのだろう、と不思議に思ってました。調べもしないで勝手に想像してたのは、Bulkfeedsの Find TrackBack URL のような機能をプロバイダの Blog サービスが実装してて、新規エントリを書くときに「関連するブログに TrackBack する」みたいなチェックがあって、とかなってるのであろうというものでした。むー、想像膨らましすぎでしょうか。典型的な言及リンクの無い無差別トラックバックの実例を読むと、どうも普通に Google とかで検索して手作業でやってる、のかな? ちょっと大変そうというか、そこまでやるなら TrackBack 先くらい読めばいいのに…と思ってしまいます。
ということで、規範レベルの話はおいといて、コードレベルで対応することにしました。楽だし。spam も弾けるし。
しかしあれなんですね、「お返しトラックバック」とか「ポトラッチ」(!)とか、いろいろと新手の風習が出てきているのですね。「トラバありがとうございます!」とかコメントしてる人達とお返しトラックバックをする人達、そして言及リンク無し TrackBack をする人達というのは相互に重なっていそうな雰囲気です。そういう人達のあいだでは、それが一つの経済っていうかなんていうか、何かを交換しあって何かが成立してるんだろうなぁ (ちゃんとした議論が読みたい…)。なんか一昔前に「相互リンクお願いします」とかってキモチワルイよね的な議論があったのを思い出しましたけどね。
投稿者 ryoji : 11:38 PM | コメント (1)
April 05, 2005
ユリイカ4月号 特集:ブログ作法
tfjさんが紹介されてるとか、なんか話題なので普段買わないくせに買ってみた。
ブログっていうか、はてな作法? という気もしなくもないけど。でも座談会の昔話はやっぱりニフとかのパソ通なのですね…。僕はパソ通しらないからなー。フォーラムとか? じゃなくて、fjからだから…。なんかネット昔話といえばデフォルトはパソ通、という雰囲気を感じることがよくあるんですが、ちょっと寂しいです。まあそれはそれとして、似たようなこと繰り返してるよね、という話には共感。
投稿者 ryoji : 01:50 AM | コメント (4) | トラックバック
March 29, 2005
なつかし
石川さんからコメントがあったのでリファラを見たら119日記が。おー。…と熟読してたら総合造景というのが。ううぅ、なつかしいなぁ。なんか、泣けてきます。学生たちも楽しそうで何よりです。ビデオルームでは僕もさんざんゲームやってたなぁ。CG つくって休憩時間にゲーム。もうブラウン管ばっか見てた。でもいまだに視力は1.5。
あとこの棚、石川さんの作品が見えますね(上の段に2つ)。
あ、あと僕らの落書きも出てますな。
投稿者 ryoji : 01:00 AM | コメント (3) | トラックバック
January 20, 2005
意図してた用途
オンラインでメモをとる、という目的で blog を使いはじめたのはいいんだけど、そしてそれはそれなりに有効ではあるんだけど。
専門分野に近い話題のクリップ、という程度なら問題ないんだけど、仕事上のアイデアの蓄積、みたいなことになると、公開されてる blog に何でもかんでも書くというわけにもいかず。ちょっとしたジレンマですな。特に専門に近ければ近いほど、うっかり下手なこと書けないし。なんだか妙な感じです。仕事のことは blog から完全に切りはなす、というのも手なんでしょうけど。でも人に自分の考えを読ませたいというのもないわけでなし。それ以上にやっぱ mt はメモ媒体として結構便利だし。
うーん、そういえば芸大に行きはじめてしばらくしてから掲示板を止めてしまったのも、似たようなジレンマだったような。芸大に勤めながら美術の話題っつっても、やっぱ下手なこと書けなかったですしね。いろいろ言われるし。
プライベートに使えるとこ探すか。でもそれもなんかイヤです。理由はないけどイヤ。
投稿者 ryoji : 12:18 AM | トラックバック
December 31, 2004
Bloglines
Bloglinesを使ってみた。なんか RSS まわりのサービスっていろいろありすぎて何が何やら、という感じ。Thunderbird も RSS リーダになるみたいだけど、MUAの画面に web ページがどーっと表示されるのって、気持悪くて僕には使えないな、と思いました。ま、他にもボチボチ使ってみながら、Blog ライフに馴染んでいこうかな、と。
でもあの、一番更新情報サービスに加えたいTFJさんとこがRSSないからなぁ。はてなアンテナとかの方がいいのかしらん。
投稿者 ryoji : 02:06 AM | コメント (2) | トラックバック
December 28, 2004
移転作業
1998年7月からだったんだ。と、いつ始めたのかもほとんど覚えてなかった自分のサイトを移転してみた。 メールアドレスを置換したり、いい加減に設計していた path を書き換えたりと、手がかかる。 テキストの一括置換用のツールが、いろいろあるわりにどれも余計な機能があったり異様なUIだったりして、探しまわってしまった。結局使ったのはPsBRというやつ。 でもこんなに探すんだったら自分でちょろっとスクリプト書いたほうが早かったような気がする。
でも長いことほったらかしになってたアクセスカウンタとかも地味に動いて地味に嬉しい。
投稿者 ryoji : 06:43 PM | トラックバック
設定中
名前を変えたりデフォルトの設定を変えたりフォントの大きさを変えたり。pingサーバに通知を設定したり。
面倒くさくなってきた。見た目をどうしようかなぁ。昔の闇雲の look & feel (っていうほどのものじゃない) は結構気に入ってたので、あれに近くなるようにしてみようかな。わざわざ古くさい画面にするのも変かもしれないけど。でも以前のサイトからコンテンツを引っ越したりもしないとね。うー、面倒くさい。
リム→芸大→武蔵美と、引越しをしてきたんだけど、やっぱ URL 変えるのって嫌だよなー。しばらくここで移動せずに使えればいいけど。無料の Blog サービスとかもちょっと見てみたんだけど、いずれにしろ Blog だけじゃなくて普通の HTML ファイルも公開したいので、レンタルサーバがいいかな、と。 Blog は自分で設定すればいいわけだし。
Blog は初めて。けど昔 (あぁ、もう6年くらい経つのか…) 自作掲示板を使ってた頃から、こないだまでクローズドな Wiki を使うまで、ずっとオンラインでメモを作ることに慣れてしまったので、こういう道具がないと色んな思いつきとか、考えとかを留めておく場所をどうしたらいいかわからないのです。人に見せられるというのもなくはないけど、あまり熱心に宣伝するつもりもないし (これは昔の闇雲と同じ)。最近の Blog の文化には、あまりついていけそうもないです…。
投稿者 ryoji : 10:25 AM | トラックバック
とりあえず動いたわ
レンタルサーバに申し込んでから movable type が動くところまで来たので、もう寝よう。
まだ blog の名前さえ変えてないけど、もう寝よう。
投稿者 ryoji : 03:52 AM | コメント (2)
test entry
This is the first entry.
投稿者 ryoji : 03:41 AM